Topページの関連写真は、クラブ事務局ページの投稿型写真倉庫(会員専用)からDLできます。 (事務局)

新型コロナに負けず、無線で遊んで、免疫力上げていこう!』

New 会報2023 1月号


令和4年 JARL千葉県支部主催の非常通信訓練

  je1ysy去る9月11日(日)JARL千葉県支部主催の非常通信訓練が県下一斉に実施されました。

 当クラブは、昨年同様、海抜56mの小高い「山王台公園」で、山武地区担当局として、11時10分から12時10分の間 JE1YSY/1を運用しました。

 訓練・訓練を前置きしてアマチュア無線144.80MHz F3Eを使用しての非常通信訓練を実施し、多くの局と交信しました。

 事前の準備作業等には、会員各局の協力で9時半より非常通信訓練の表示、アンテナ、リグ、発電機等の準備を行ない、非常通信訓練に際しては、多くの局と交信して12時過ぎ閉局しました。

 撤収の前に参加者全体で記念撮影してからアンテナ等の撤収をし、終了後には、会計担当係が美味しいお弁当を用意して戴きましたので、昼食を兼ねて反省会を行ない、解散しました。

 訓練に参加されました各局ご苦労様でした。        JG1VBD


令和4年 JE1YSY移動運用(7MHz)

 9月11日非常通信訓練会場で、7MHzの移動運用を実施しました。
天候は曇り、昨年は、小雨交じりだったので、今年も天候が危ぶまれましたが、 昨年と同様にアンテナ設置をしたため、5分程度で運用の準備が整いました。
10時、発電機始動?
無線機の電源を入れると、昨年同様、秋田コンテストが行われていて、なかなか周波数の空きがなく、CQを出している局から交信を始めました。 すると、8J1MSTとコールが?埼玉県三郷市制50年の記念局で、OPは、以前、8J1YSYと交信したことがあるとのことでした。
その後、CQが出せそうな場所が見つかり、CQ.CQ.CQ.JE1YSY/1と送信すると、北は、青森県十和田市、南は、奈良県生駒郡とQSOしました。 途中で、子どもの声が、「JE1YSY/1聞こえますか?」と呼ばれ、応答すると、埼玉県入間市のクラブ局で、小学2年生の男の子。「初めてQSOしました!」とのこと。「QSLカードを送ります。」と話すと、「ありがとうございます。」と礼儀正しい小さなアマチュア無線家とも交信することができました。
 今年は、10時から12時の2時間で、32局との交信をすることが出来ました。
ご協力有難う御座いました。                 (技術部/JN1JNT)


第48回 定期総会の開催

 東金アマチュア無線クラブ第48回定期総会が、去る6月11日(土)中央コミュニティセンター(旧中央公民館)の講堂に於いて開催されました。je1ysy

 早めに来た役員により会場設営がされ、受付担当各局により、コロナ感染防止のための消毒や額に体温器を向けて安全策を取りながら、総会資料の配布・年会費の受領等をおこなって頂きました。また、総会開始前には、出席者により投票された写真コンテストの審査用紙を、企画部で集計して各賞が決定されました。今回は2年分なので、壁側にFBな写真が沢山提示されて、審査も大変のようでした。

 19時よりJN1JNT局の総司会で出席者20名、欠席委任者21名で総会開始となりました。JH1RCH局の開会の言葉、次に会長挨拶のあと、議長にはJM1BHT局が選任され、 議題の8項目が提起され、ご意見等を頂きました中で、4項目(案)が成立しました。審議後に新役員の自己紹介、企画部による写真コンテストの表彰式が行なわれ、JI1XGM局の閉会の言葉で終了となりました。

   最後にJE1JSZ局にお願いして、参加者全体で記念撮影をして散会となりました。

 参加各局ご苦労様でした。   JG1VBD  

R4年度会員名簿等は事務局ページに掲載されています(会員専用